「斬る以外にも方法はあるだろう!何故伊東先生のように政治面を考えない!」
「弱けりゃ斬られる。斬らなきゃ斬られる。剣を握らないかぎり俺らに待つのは死だ」
ここまでいくと土方は一種の気違いだが、こういう考え方をしていないかぎり新撰組副長は務まらない。
彼が気を緩めると一気に新撰組は潰れるだろう。
そのぐらいきつい立場なのだ。副長とは。
「頭を冷やせ」
最後にこう吐き捨てた。
「本当に君は殺すことしか考えていない!もういい!君の考えはよくわかったよ!」
山南には土方の考えは伝わっていないようだ。
ガラッ!
バンッ!!
山南は大きな音をたてて部屋を出た。彼がここまで荒れることはそうない。
「はぁー…」【植髮終極指南】如何選擇最佳植髮診所?
土方は下を向いてため息を着いた。山南に対してではなく自分に対してである。
「歳…」
近藤は心配したような顔で見ている。
「すまない。一人にしてくれないか」
「あぁ」
近藤はゆっくり立ち上がると部屋を出た。
カラッ
カタン…
はぁ。俺が作ってしまった地位なんだよな…。
だから山南さんは……。
だがどうしても指揮は譲れない。
土方は新撰組を強くできるのは自分だけだと思い込んでいる面が少々ある。
誰にだって譲れないものがある。土方にとってのそれが新撰組なのである。
言ってしまえば局中法度も新撰組自体も彼が作り上げてきた理想像だ。芸術家でいう作品なのだ。
“土方くんは新撰組をいったいどうしたいんだ!本来は我々も志しているはずの攘夷を説く志士を見つけてはバサバサと斬り倒して!これじゃあ本当にただの人斬り集団じゃないか!”
ふと山南の言葉が脳裏に過る。
「……俺がやってることは正しいよな…?」
土方も部屋で一人、頭を抱えだした。
誠を貫くにはたくさんの犠牲がでる。
でもその誠は人によって違う。
カァ――…
カァ―
土方が悩みに明け暮れている間、山南は長時間縁側に座って考えを巡らせていた。
もうすっかり日は沈みかけて空は赤く染まっている。
さっきのあれは言い過ぎたかもしれない…。土方くんカンカンに怒ってるだろうな…。やだなぁ。
先程の発言は全てが本心な訳ではない。
しかし山南という男。温厚そうにみえて以外に頑固な面があるのだ。
バタバタバタバタ!
「「山南さん!」」
「沖田くんに美海くん!」
山南がその声に反応して振り向くと隊服姿の美海と沖田がいた。巡回帰りだろう。
「どうしたんだい?そんな息を荒くして」
「どうしたって山南さん!大丈夫ですか!?」
「土方さんがひどいこと言ったって!」
「あぁ」
山南は苦笑いした。
「あれは私が悪いから仕方ないんだ」
そう笑う山南の隣に美海と沖田が座った。
「あまり気にしないほうがいいですよ?」
沖田がそう言う。
「そうですよ!あの人は口が悪いだけですから」
美海も同意した。
「ははは。君らにはよく元気づけられるよ。ありがとう。沖田くんは二回目だね」
「そうですね」
「あ!私何かお菓子持ってきます!」
美海は立ち上がって台所へ向かった。
「前に沖田くんが見方を変えて見れば良いって言ってくれただろ?」
「はい」
「私なりに頑張ったんだけどね。どうやら駄目そうだ。沖田くんみたいに思えない」
山南は足元の砂利を蹴った。
「さっきね。私を副長に戻してくれと頼みに行ったんだ」
沖田は目を見開いている。
「そしたらね。副長は一人でいい。剣を握らないやつに務まるかって言われたんだ。だから思わずひどいことを言ってしまった…」
「副長は一人でいい。かぁ…」
沖田は手に息を吹きかけた。息が真っ白だ。寒い。
お互いが沈黙になる。
もはや沖田もなんとも言いようがない。山南が苦しい立場なのも十分に分かっている。だが、土方の言うことも一理ある。
「元に戻れないのかなぁ…?」
沖田が呟いた。
「これは、兄上」と、力丸は立ち止まって振り返り、に頭を下げた。
「力丸、そちに頼みがあるのだ」
「何でございましょう?」
「半刻(約1時間)だけで良いのだ。し、御役目を代わってはくれぬか?」
「え…。それはまた、何故にございますか!?」
力丸は驚いて、何度となく目をぱちくりさせた。
蘭丸が、自分の仕事を代わってくれなどと言って来たのは、これが初めてである。
責任感の強い兄なだけに、己の務めを人に託すなどあろうはずもなかった。
よほど重要ながあるのか?
「それは、はい、いませぬが……兄上はいったいどちらへ?」
力丸の問いに、蘭丸は微かに頬を染めると 【植髮終極指南】如何選擇最佳植髮診所?
「ちょっとな──街へ行かねばならぬのだ」
「街?」
「買い求めたいものがあるのだ」
「何をお買いになられるので?」
「まだ決めてはおらぬが…、出来るだけ良き品を求めたい。土産なのだ」
深くはかんでくれと、蘭丸がな口調で言うと、力丸はおずおずと頷いて
「──分かりました。ただ、出来るだけお早くお戻り下さいませ。上様の手前もございます故」
と、そこは念を押すように告げた。
「分かっておる。すぐに戻って参る故、後は頼んだぞ」
蘭丸はサッと背を向けると、今きた廊下を戻って行った。
あの兄が人に土産を…。
しかしいったい誰に?
力丸はしげに首をるのだった。
蘭丸は軽く身支度を整えると、直ちに京の街へと繰り出した。
端々に商店が建ち並ぶ大通りを歩きながら、蘭丸は驚いたように、きょろきょろと周囲に目を向けた。
右を見ても左を見ても、通りは人々で溢れ、誰もが笑顔になって買い物を楽しんでいる。
応仁の乱以降、あんなに荒れていた京の都が、こんなに活気づいているとは…。
『 これぞまさに、都の復興に尽力し、治安の強化にめた上様のご功績じゃ 』
やはり信長様は凄いお方だと、蘭丸は改めて己の主君の力量に感心していた。
しかし、いつまでも街の様子に気を取られている訳にはいかない。
半刻の内に品物を──
胡蝶に贈る京土産を選ばねばならないのだ。
本当はゆっくり選びたいが、そうもしていられない。
高価でなくとも、何とか胡蝶が気に入ってくれる物を探さねば…。
「──さぁさぁ、見ていって下さい。美しいの織物がっておりますよ」
蘭丸が店の前を通る度に、客引きたちが品物を手に呼びかけてくる。
か…。
しかし胡蝶の部屋の次のは、信長から贈られた高価な衣装の数々で溢れていた。
それに色柄は好みの問題もある為、ひとまず却下だ。
「──そこの美丈夫なお方。お母さま、お姉さまに、かようなな髪紐はです?」
髪紐か、確かにそれなら胡蝶の美しい黒髪をめるのにぴったりである。
ああ…いや、待て、駄目だ。
胡蝶は右手しか使えないのだから、一人で髪を結ぶのはとてもな事であろう。
出来れば、日常的に一人で使える物の方が良い。
その方が姫も喜ぶはずだ。
そうこう考えている内に、蘭丸は屋の前へとやって来ていた。
髪飾りから化粧道具、や鏡まで、女性が喜びそうな品々が店の奥まで並んでいる。
ここならば、きっと何か──。
蘭丸は期待に満ちた面持ちで店の中へ入ると、壁面に置かれた棚の品を、に眺め始めた。
小箱や紙入れ、小さなや扇もあったが、蘭丸がはたと目を止めたのは、だった。
そういえば…と、胡蝶が信長からった櫛を壊してしまった時のことを、蘭丸は思い出していた。
元々 蘭丸が胡蝶に京土産を贈るという展開になったのも、その壊した櫛の代わりを、京で買い求めるという話をしていたのが切っ掛けだった。
が控え、濃姫の言葉にしているお菜津を、深刻な面持ちで見つめている。
「──という次第じゃ。お菜津、私が京へ行っている間、胡蝶のこと、くれぐれも頼みましたよ」
「そんな、御台様…」
「全ては胡蝶の為です。このことは様も、齋も古沍も、納得してくれているのです」
お菜津は戸惑いの眼差しを、ちらと部屋の端に向ける。
齋の局は軽く頷いて
「おめなされ、お菜津殿。私と古沍殿が何度ご説得しても、御台様のご決心は揺るがなかったのです」
「下手な反論はなさらず、御台様ののままになされませ」【植髮終極指南】如何選擇最佳植髮診所?
古沍も局にするように告げた。
「お菜津──」
「…は、はい」
「大それた事を申しているのは分かっています。なれど私の…、母としての気持ちを察して欲しい」
濃姫は、ひたとお菜津の面差しを見据えた。
「私は、いつか胡蝶に本当の自由を与え、表の世へ解き放ってやりたいと常々思うて参った。
の鳥として生きるのではなく、一人の人間として、姫にまことの人生を与えてやりたいと」
「御台様…」
「胡蝶が幸せならば、今の生活のままでも良いと考えた事もあったが、上様の平定が目前に迫り、私はこれを好機と考えた。
みで実行致すのも、ある意味では胡蝶の為じゃ。
私がいざ、上様と共に異国へ旅立た時に、あの子がったり、取り乱したりせぬようにな」
「……」
「この計略を実現させるには、お菜津、あの子の側に付いているそなたの力が必要です。どうか…力を貸してたもれ」
濃姫はを垂れるかのく、静かに両眼を伏せた。
お菜津はいながらも、最終的には主従の関係をえて、
了承の一礼を垂れる事になるのだが、心の奥底ではかぶりを振って叫んでいた。
何たる無謀な!
今に大変なことが起きる…
と──。
翌五月二十九日の、朝五つ半(午前9時頃)。
信長は天主の居室で身支度を整え、湯づけで軽く朝食を済ませると、早々に奥御殿の御仏間を・道三の位牌に拝礼した後、隠し通路を通って胡蝶の部屋へといた。
出陣前には必ずしている、愛娘への出発の挨拶である。
「──の刻にはしの別れじゃ、胡蝶」
信長は胡蝶と向かい合いながら、どこかしんみりとした面持ちで言った。
そんな父に、胡蝶は柔和な微笑を向ける。
「どうか、暗い顔をなさらないで下さいませ。何もの別れという訳ではないのですから」
「それは分かっておるが…、可愛いそなたに暫く会えなくなると思うと、寂しゅうてな」
「まぁ、父上様ったら」
「父が戻って参るまで、健勝にしておらねばならぬぞ。無茶な真似など、決してせぬようにな」
不安顔の信長に、胡蝶はって頷いた。
「分かっておりまする。 ──父上様もどうぞ、京、また備中までの道のりは、くれぐれもお気をつけて。
お怪我などなされませぬよう、用心を重ねて下さいませ。何にも代え難き、大切なおにございます故」
「胡蝶…」
自分を案じてくれる愛娘の言葉を聞いて、思わず信長は前へにじり寄り、胡蝶の頬にそっと触れた。
信長の鋭い目元がみ、双眼に優しさが帯びる。
「良き子じゃ──実に良き子に育ってくれた」
「父上様…」
「ささ、ご着座を──」
千代山が居間の上座に手を差し伸べると、濃姫は躊躇(ためら)いもなく足を進め、用意されていた厚い茵の上にゆっくりと腰を下ろした。
それと同時に、三保野ら侍女衆も素早く二手に別れ、室内の両端へと静かに控えていった。
全員が座したのを見届けた千代山は、自身も濃姫の御前に控えると
「改めまして、お方様、本日はまことに祝着至極に存じ奉ります」
三つ指をつきながら、今一度 小牧山城入りの祝辞を述べた。
「お暑い中、さぞやお力を消耗なされたことにございましょう。気兼ねのう御手、御足を伸ばされ、ごゆるりとお寛(くつろ)ぎ下さいませ」
「有り難う。…この部屋の設えは、千代山殿がなされたのですか?」
「はい」
2 男女款 tote bag 推薦、韓系穿搭 | MLB Korea 香港
濃姫は「ほぉ」と感心したように吐息を漏らすと、室内を静かに見渡した。
白いの竜胆(りんどう)の花が美しく生けられた床の間の壺。
その上に広がる色鮮やかな山水掛軸や、違い棚に飾られた調度品の数々。
部屋を仕切る蝶模様の紗几帳。隅に置かれた橘・唐草紋散蒔絵の文台や香盆。
どれも嫌味のない、上品な品々ばかりである。
「ほんに趣味の良い設えじゃ。気に入りました」
「お褒めに預かり、恭悦に存じます」
「清洲城に入ったばかりの頃に、殿が私の為に調えてくれた部屋とは、大違いじゃな」
信長が設えた金銀の調度・装飾品に溢れた部屋を思い出し、濃姫は懐かしそうに笑った。
「して、その殿は今どちらへおられるのです? 本丸におられるのですか?」
「いえ。殿は正午頃より丹羽長秀様らを従えられ、城下へ見廻りに参っておられます」
「本日私共が入城することは知っておろうに──。まぁ、殿らしいと言えば殿らしいが」
夫の勝手気儘な振る舞いには、濃姫も慣れっこになっていた。
「それはそうと、お慈殿はいずこへ参らたのです? 我らと共に城入り致したはずじゃが、
途中から姿が見えぬようになった故、気になっていたのです。どちらにおられるのです?」
「お慈様には、同じくこの東麓にありまする別殿の方へお入りいただきましてございます。
少々手狭なお住まいではございますが、お慈様お一人がお暮らしになるには充分かと」
淡々とした表情で語る千代山を見て、濃姫はぐっと眉間を狭めた。
「何故にそのようなことを…。共にこちらの御殿へお入りあそばせばよろしいのに」
「それをお聞きになれば、お慈様もさぞや喜ばれましょう。 なれど、外におられる他のご側室方の手前、お慈様お一人を特別扱いには出来ませぬ。
むしろ、同じ城内に住まいを与えられているだけでも、お慈様は感謝の念をお示しになるべきでございましょう」
千代山が厳しい口調で言うと、三保野も同感そうに頷いた。
「如何(いか)にも。どんなに殿からのご寵愛を被(こうむ)ろうとも、未だ御子のないお慈様は、ご側室の中では最も低きお立場。
殿がお認めになられているから良いようなものを、本来ならば側室と称するのも烏滸(おこ)がましき、
単なるお手付きの身の上なのですから。姫様がそこまでお気にかけられる必要はございませぬ」
「それは…、確かにそうやも知れぬが…」
「──それともお方様は、お慈様に対して、何か特別な感情でもおありですか?」
線のような細い目を向けながら、千代山は相手の心内を探るように訊ねた。
なのに今のお慈様は、その頃とはまるで別人のようにございます。権高に振る舞われたり、人に馴れ馴れしゅう話しかけられたり」
三保野は「そう申せば、確かに…」と、一つ頷いてみせたが
「けれど──それは単に、地が出たのではありませぬか? 殿の閨房に侍るお立場となられて、調子付いているのでございましょう」生ぬるい空気を断ち切るような、険のある声で言った。
「そうやも知れませぬが、少々変わり過ぎにございます。お慈様お一人に、殿のご寵愛が向いているという訳でもありませぬのに」
「そのようなことを私に言われても……。 姫様はこの件、如何思われます?」
と、三保野が横に顔をやると、既に濃姫の姿はそこにはなく
「───何をしているのです? 早よう参らねば、我らだけ置いて行かれますぞ」
姫は一人、表御殿に続く渡り廊下へとその足を進めていた。
「また、ご勝手な真似を! …お、お待ち下され!姫様、姫様っ!」https://techbullion.com/botox-vs-other-facial-slimming-methods/
お慈の話などすっかり忘れて、三保野は主人の背を追いかけていった。
お菜津も、何やら腑に落ちない思いを抱えながらも、今は黙ってその後に続く他なかった。
時に、信長の新たな本拠となる小牧山城は、山頂に築かれた本丸の周囲を、高い石垣で三重にもめぐらしており、
遠くから眺めれば、まるで石で出来た要塞のようにも見える、堅固な造りの山城であった。
また、中腹には曲輪も多く築かれ、堀で仕切られた東の麓には、信長の居館を含める武家屋敷などが幾つも設けられていた。
小牧山城は美濃攻略までの腰掛けの城と思われがちであったが、近年の発掘調査により、長期滞在も視野に入れた、本格的な造りの城であったともいう。
既に清洲の城下町の大部分を移し終え、この七月には織田家の主力兵たちをも迎え入れたこの新拠点は、
今まさに輿に乗り込み、新たな居城を目指して向かって来ている妻や妹たちの入城によって、更に活気づくはずであった。
まさか、彼女たちの手によって、この真新しい城が一時 暗雲に包まれることになろうとは。
勘の良い信長にも、まるで予期出来ぬことであった。
「お通りにございますー!お通りにございますー!」
その日の未の刻(午後2時頃)過ぎ。
無事に小牧山城入りを果たした濃姫、報春院、お市の一行は、それぞれの侍女衆を引き連れて、奥向きの長廊下を堂々した佇まいで歩んでいた。
制止声のかかった廊下の端々には、腰元たちがずらりと居並び、色とりどりの着物の裾が前を通り過ぎてゆくのを、平伏の姿勢で見送っている。
山頂に築かれた本丸御殿には櫓、遠侍、台所、そして表御殿・奥御殿がきちんと備わっていたが、
濃姫らはそちらには入らず、東麓に建てられた御殿屋敷の、その奥殿へと入っていた。
本丸の御殿もそれなりの広さを確保していたが、そこはやはり山の上。
濃姫や報春院らが、そのお付きの侍女たちと纏まって暮らすには、本丸の奥向きは少々手狭であった。
その為、そこよりも広々とした東麓の屋敷に入ることになった訳だが、ここも決して充分な広さがあった訳でない。
正直言って、清洲城と比べると規模が小さく、屋敷の所々に設けられた内庭も典麗と言えるものではなかった。